- akiflower68
美味しいがいっぱい

料理にまつわる苦い思い出は学生時代に遡ります
大した料理も作れないのに選択した調理実習の授業
(食物専門の学科ではありません)
ご飯の炊き方から始まった日本料理が、名前も聞いたことのない中華料理やフランス料理のコースメニューへと進み
魚をおろしてあぶってたたきを作るとか、香辛料からカレーを作るとか、初心者レベルの私は衝撃を受けました
今でも忘れられないメニューがたくさんあります
(昔に戻れるならもう一度受けてみたい)
もちろんどれも上手にできませんでしたが、テキパキとこなしてくれる友達がいて助かりました
その時に料理の奥深さや楽しさを学んだ気がします

卒業してから近くの料理教室に通いました
当時お茶、お花は習わされ(笑)、料理教室は自分で探してきたのですから変われば変わるものです
その時のおばあちゃん先生に受けた手ほどきは今の私の家庭料理の基本になっている気がします
(母からは適当にすることを学びました笑)
そんなわけで今に至るまでお料理は好きです
ただ、日々に追われてそんな気持ちは忘れていました
自粛生活が始まってからは、美味しい食材が手に入るようになり、自然と料理にも力が入っていきました
自粛中テイクアウトを一度もしなかったことがプチ自慢笑
中央卸売市場の魚屋さんが毎週自宅まで届けてくださるので、新鮮で珍しい魚メニューが食卓に並びます
お友達と何回かお邪魔しているパン教室の
先生が、焼き立てパンの販売をしてくださることになり美味しいパンもいただいています(自分では作りません、作れません笑)

岐阜から届く食材は
地元の方にわけていただいた桑名のハマグリやオススメの飛騨牛
いろいろ手を加えていただきました

料理写真の撮影もしたのですが、
土物が好きで地味な色のお皿が多いのと、オシャレな盛り付けができないので、びっくりするほど映えない写真でした
(味は抜群!)
昔はお菓子も手作りしていたことを思い出し、自粛当初品薄だったバターが店頭に並ぶようになったので、久しぶりにチョコレートケーキを焼いてみたりもしました

美味しい!
でもやっぱりプロのお菓子が最高です
パリから岡山へ拠点を移されたばかりのmaison Nさんから、お花と一緒にアマンドショコラとホロホロクッキー(?名前がわからない)が届きました

岐阜のハグフラワーさんからはチーズテリーヌ

そんなこんなで毎日過ごしているうちに、自粛生活は意外とあっという間に終わり、今週からはレッスン再開です

どんなお花と出合えるか、生徒さんと対面でいろんなお話しができるのも楽しみです
対策を考えながらお迎えの準備を進めています
明日からの新しい生活への期待と不安と焦りでなんとなくそわそわしています
今日は夏休み最後の日の気分です
最新情報をお知らせしています
お気軽にご登録ください
ランキングに参加しています
こちらをポチッと応援よろしくお願いします!